
サース・グルントからポストバスでサース・フェーに移動し、素敵なサース・フェーの村をまず歩く。サース・フェー行きのバスは空いていて座ることができたのでよかった。。

12時20分、サース・フェーに到着する。サース・フェーもカーフリーなのでこの先は電気自動車しか走っていない。そのため、空気がおいしい。



ツェルマットに比べて静かでこじんまりしていて、気持ちが落ち着く町並みだ。ねずみ返しのついた建物など、昔ながらの建物がたくさんある。

ちょうどスキー選手の午前中の練習が終わって帰るところだったようで、中高生くらいの男子スキーヤーとたくさんすれ違った、みんな、片言の日本語で「こんにちはー」と挨拶してくれた。

道標があり道に迷いにくい。

アレッチホルンが近くなった。しかし、雲が多くなってきた。

バスターミナルから10分くらい歩いたところにあるパノラマ橋からの景色。ミシャベル連峰と氷河と村が見晴らせる。

エーデルワイスの花壇があった。こんなに咲き誇られるとイメージが、、、、

ゴンドラが急角度に上っていくのが見える。



ここの村もあちこち花で飾られている。

お店が並んでいる。

おいしそうなレストラン。



スイス人はベゴニアが好きなんだろうなー

教会

村役場



あじのある建物がたくさんあり、水飲み場やお花もスイスらしく歩いていて楽しい。

おいしそうなパン屋があったので立ち寄る。

卵とミルクの入っていないパンを買う。とっても軽いパンだった。後で食べたらとてもおいしかった。でも、すごく軽かったのでもっと買えばよかった。

静かで歩きやすい道が続く。

レストランの壁に面白い顔があった。

町並みの向こうにリンフィッシュホルン(Rimpfishhorn 4199m)が見える。

リムプフィッシュホルン(Rimpfishhorn 4199m)

氷河村と呼ばれるだけあって氷河がとてもきれいに見える。

左手におやつ用のパン、右手にマーモット用のパン。
掲示板
└
へ~たろう 05/06/30
└
たぬたぬ 05/07/01
└
フォルヒバーン 05/10/05
└
たぬたぬ 05/10/07
└
つぼい 06/01/10
└
たぬたぬ 06/01/10
└
おふらんす 06/05/31
└
たぬたぬ 06/05/31
└
5269 08/01/16
└
tada 08/01/23
アイガー登頂(TADA)
└
やぶ 07/08/01
└
たぬたぬ 07/08/17
モンブラン登頂(たぬ)
└
もっち 07/06/27
└
たぬたぬ 07/06/28
└
パノラミックモンブラン 07/08/06
└
たぬたぬ 07/08/17
ヴァイスホルン登頂(たぬ)
└
青空山岳会 07/07/01
└
たぬたぬ 07/07/02
ランダからヴァイスホルンヒュッテまで(たぬ)
└
稲龍 07/06/26
└
たぬたぬ 07/06/28
シャモニーから出発
└
Nakatani 07/05/15
└
たぬたぬ 07/05/29
EU統合発祥の地マーストリヒト
└
亀田麗 07/01/26
└
たぬたぬ 07/04/14
ブリエンツ湖を船でクルーズ
└
スイス大好き人 05/05/13
└
たぬたぬ 05/06/05
└
お名前 スイス大好き人 06/12/03
グーテ小屋から下山(たぬ)
└
Koyama 06/11/24
マッターホルン登頂(TADA)
└
那須孝司 05/11/03
└
たぬたぬ 05/11/05
Powered by
Movable Type 4.1
コメントする