レンクフルー展望台と氷河(2006年7月31日)

サース・フェーからレンクフルー展望台へ

おやつのパンを食べてからゴンドラに乗る。

レンクフルーへはシュピールボーデンでゴンドラからロープウェーに乗り換える。

ゴンドラの中でお昼寝から起きたTAKU。

TAKUもおやつを食べる。

おろしてー

モレーンがよく見える。

シュピールボーデン(Spielboden 2450m) のレストラン。

氷河の断面がよく見える。

レンクフルーのロープウェーの駅が見える。

ごつごつした岩肌

ハイキングコースもある。

雲が出てきた、雨が降らないことを祈る。

切り立った、向かい側の崖

ロープウェーでレンクフルーへ向かう。

ロープウェーが氷河の横をとおっていく。

クレバスが口をあけている。

14時5分、レンクフルー(Langfluf 2870m)に到着。

氷河にはさまれたレンクフルー展望台

レンクフルーのレストラン

ミッテルアラリン(Mittelallalin 3500m)の展望台が見える。

氷河が間近を流れている。

アラリンホルンやアルプフーベルの雪を集めたフェー氷河がレンクフルーにぶつかってふた手に分かれているので、レンクフルーの右にも左にも間近に氷河が流れている。

氷河の中に取り残されているような気がする。

冬はきっとよいスキー場だろうなー

美しい氷河の流れが分かる。

氷河の青、グレイシャーブルーが美しい。

アラリンホルンが近い。

レンクフルーのレストランでは、天気がいまいちなので外で食べている人はいなかった。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

ヴァイスホルン登山とツェルマット周辺ハイキング(2006年夏)内の記事(新しい順)

最近のコメント

掲示板
へ~たろう 05/06/30
たぬたぬ 05/07/01
フォルヒバーン 05/10/05
たぬたぬ 05/10/07
つぼい 06/01/10
たぬたぬ 06/01/10
おふらんす 06/05/31
たぬたぬ 06/05/31
5269 08/01/16
tada 08/01/23
アイガー登頂(TADA)
やぶ 07/08/01
たぬたぬ 07/08/17
モンブラン登頂(たぬ)
もっち 07/06/27
たぬたぬ 07/06/28
パノラミックモンブラン 07/08/06
たぬたぬ 07/08/17
ヴァイスホルン登頂(たぬ)
青空山岳会 07/07/01
たぬたぬ 07/07/02
ランダからヴァイスホルンヒュッテまで(たぬ)
稲龍 07/06/26
たぬたぬ 07/06/28
シャモニーから出発
Nakatani 07/05/15
たぬたぬ 07/05/29
EU統合発祥の地マーストリヒト
亀田麗 07/01/26
たぬたぬ 07/04/14
ブリエンツ湖を船でクルーズ
スイス大好き人 05/05/13
たぬたぬ 05/06/05
お名前 スイス大好き人 06/12/03
グーテ小屋から下山(たぬ)
Koyama 06/11/24
マッターホルン登頂(TADA)
那須孝司 05/11/03
たぬたぬ 05/11/05

フィード

Syndicate this site (XML)

Powered by
Movable Type 4.1

スポンサー