ベルギーに入りアントワープへ(2001年5月10日)

アントワープの大聖堂

ベルギー最大の港を持つアントワープ州の州都。「フランダースの犬」の舞台の町

大きな港とアントワープ大聖堂

スヘルデ川(フランス語でエスコー川)の河口にある世界第三位の港町。

ノートルダム大聖堂 Onze-Lieve-Vrouwe kathedraal
南鐘塔は資金不足のため未完のまま断念された。堂内には「キリスト降架」、「キリスト磔刑図」、「聖母被昇天」、「キリスト復活」など、ルーベンスの数々の傑作がある。名作「フランダースの犬」のネロ少年はこの絵が見たかった。

ルーベンスの家とネロの絵葉書

ルーベンスの家

マルクト広場
 中心に1887年のジェフ・ランボー作のブラボー像の噴水がある。ブラボーBraboとは、古代ローマの兵士の名で、スヘルデ川で暴威をふるっていた巨人アンティゴーンの手(ant)を切り取って投げた(werpen)という伝説に登場する英雄。町の名のアントウェルペンの由来といわれている。

市街を歩く。他にも城館など由緒ある建物も多い。

ルーベンスの家 Rubenshuis
1600年から没する1640年まで住んでいた。バロック様式の柱廊は彼の設計。館内の部屋は当時のままに再現されている。ルーベンスの絵や美しい調度品が並んでいる。

ルーベンスの家の入口

おまけ ノートルダム大聖堂で売っていたネロとパトラッシュの絵葉書。あまりにたくさんの日本人がネロのことを尋ねるので、銅像が建てられたらしい。
「くだらないねー」と絵葉書を見て笑っていた。「こんなの買うかねー」と言っていたら、数ヵ月後、大聖堂を訪れた友人から、絵葉書が届いた、、、。

ベルギーに入りアントワープへ | 次へ(世界遺産の水の都ブルージュ )≫

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

ベルギー・世界遺産の古都と首都(2001年5月)内の記事(新しい順)

最近のコメント

掲示板
へ~たろう 05/06/30
たぬたぬ 05/07/01
フォルヒバーン 05/10/05
たぬたぬ 05/10/07
つぼい 06/01/10
たぬたぬ 06/01/10
おふらんす 06/05/31
たぬたぬ 06/05/31
5269 08/01/16
tada 08/01/23
アイガー登頂(TADA)
やぶ 07/08/01
たぬたぬ 07/08/17
モンブラン登頂(たぬ)
もっち 07/06/27
たぬたぬ 07/06/28
パノラミックモンブラン 07/08/06
たぬたぬ 07/08/17
ヴァイスホルン登頂(たぬ)
青空山岳会 07/07/01
たぬたぬ 07/07/02
ランダからヴァイスホルンヒュッテまで(たぬ)
稲龍 07/06/26
たぬたぬ 07/06/28
シャモニーから出発
Nakatani 07/05/15
たぬたぬ 07/05/29
EU統合発祥の地マーストリヒト
亀田麗 07/01/26
たぬたぬ 07/04/14
ブリエンツ湖を船でクルーズ
スイス大好き人 05/05/13
たぬたぬ 05/06/05
お名前 スイス大好き人 06/12/03
グーテ小屋から下山(たぬ)
Koyama 06/11/24
マッターホルン登頂(TADA)
那須孝司 05/11/03
たぬたぬ 05/11/05

フィード

Syndicate this site (XML)

Powered by
Movable Type 4.1

スポンサー