世界遺産の水の都ブルージュ(2001年5月10日)

ブルージュのマルクト広場

フランドルの“水の都”ブルージュ。今も中世以来、時の流れを止めているような観光の町。治安がよく、リラックスして美しい町が楽しめる。あまりに美しく、もう、言葉にならない。

マルクト広場と市庁舎

マルクト Markt広場
市の中心となる広場(グランプラス)。

14から15世紀に建てられた市庁舎。大半が19世紀に修復された。

ブルージュの鐘楼

13から15世紀に建てられた高さ83mの鐘楼。その下はギルド・ホール

近いと高すぎて写せない。

登る途中、総重量27トンのカリヨン(4オクターブ47個の鐘)や、自動演奏装置が見られる。

”366段の階段を登る”とこの景色が見える。
遠くに水車も見えた。

ブルグ広場と旧市街散策

ブルグBurg 広場にある裁判所 Paleis van het Brugse Vrije
1727年の建造。かつての「自由都市」を示す紋章がついている。18世紀から裁判所だったが、現在はインフォメーションセンター。

馬車に乗って市内観光する。中央下は馬の頭。
スピードもちょうど良く、うつくしい中世の町を、馬車で回るのはとても楽しかった。
遊覧船、馬車、歩き、3通りで町を楽しんだがどれも大満足。

修道院とカフェでお茶

ベギン会修道院。
現在はベネディクト会女子修道院として利用されている。

おじさんが音楽を演奏してお金を稼いでいた。

しばらくすると、お巡りさんがやってきて、すっかり持っていかれてしまった。。。。

手作りのチョコレート、ケーキがとてもおいしい。

マルクト広場で結婚式が行われていた。

レースのお店、きれいだったがお値段もよくって、手が出ない。ネックレスの中に小さいレースが入ったものをお土産に買う。

夕焼けと城壁の外

夕焼けが美しい。

ホテルの展望台からすばらしいものが見えた。

ブルージュ バイバイ。城壁の外へ出る。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

ベルギー・世界遺産の古都と首都(2001年5月)内の記事(新しい順)

最近のコメント

掲示板
へ~たろう 05/06/30
たぬたぬ 05/07/01
フォルヒバーン 05/10/05
たぬたぬ 05/10/07
つぼい 06/01/10
たぬたぬ 06/01/10
おふらんす 06/05/31
たぬたぬ 06/05/31
5269 08/01/16
tada 08/01/23
アイガー登頂(TADA)
やぶ 07/08/01
たぬたぬ 07/08/17
モンブラン登頂(たぬ)
もっち 07/06/27
たぬたぬ 07/06/28
パノラミックモンブラン 07/08/06
たぬたぬ 07/08/17
ヴァイスホルン登頂(たぬ)
青空山岳会 07/07/01
たぬたぬ 07/07/02
ランダからヴァイスホルンヒュッテまで(たぬ)
稲龍 07/06/26
たぬたぬ 07/06/28
シャモニーから出発
Nakatani 07/05/15
たぬたぬ 07/05/29
EU統合発祥の地マーストリヒト
亀田麗 07/01/26
たぬたぬ 07/04/14
ブリエンツ湖を船でクルーズ
スイス大好き人 05/05/13
たぬたぬ 05/06/05
お名前 スイス大好き人 06/12/03
グーテ小屋から下山(たぬ)
Koyama 06/11/24
マッターホルン登頂(TADA)
那須孝司 05/11/03
たぬたぬ 05/11/05

フィード

Syndicate this site (XML)

Powered by
Movable Type 4.1

スポンサー