グリンデルワルトハイキングとレマン湖地方観光(2011年夏)

ブロのカイエ・ネスレ社チョコレート工場見学(2011年8月 2日)

ブロ[Broc]駅で降りた人は全員チョコレート工場の方へ歩いていく。

駅からチョコレート工場が見えている。

線路はチョコレート工場まで繋がっている。材料を搬入したり、商品を出荷するのに便利なのだろう。

線路に沿って歩く。チョコレート工場に近づいていると思うと胸が躍る。

踏切だよ。という意味で電車の絵が描かれているのだろうか。TAKUTAKUは大喜び。

チョコレート工場の敷地に遊具がある。子供達にとって遊具は魅力だが、チョコレートの方により強く惹かれているので、通過する。

カイエ・ネスレ[callier-Nestle]チョコレート工場の建物正面へ近づくと、美味しそうなチョコレートの香りが漂っている。チョコレート好きにはたまらない。まだ、何も見ていないが、幸せな気分でいっぱいだ。

工場見学の見取り図。

ピカピカガラスの入り口に入る。大人1人10CHF支払う。

まずアトラクションの順番待ちだ。オランダ語、フランス語、英語でのアトラクションが用意されている。

アトラクションを待つ間、チョコレートのポスターを見て楽しむ。

様々なポスターがあるので、待つのが気にならない。

ドラマ仕立てのアトラクションが始まる。約20分間のカイエ・ネスレ社の誕生についての話だ。前半は暗くて恐ろしげなので、TAKUTAKUが怖がる。カカオは1942年にクリストファー・コロンブスによってヨーロッパへと紹介されたというところからジオラマは始まる。

アトラクションの後半は明るくなりTAKUTAKUも楽しんだ。

楽しいアトラクションだった。日本のテーマパークのものほどではないが、工場見学のアトラクションとは思えないほどレベルが高い。

アトラクションの後は、カカオ豆の展示だ。

クンクン、臭いをかいでみる。

いろいろな種類の豆がある。

チョコレートには美味しいミルクも必要ね。ミルクチョコレートを開発したのはネスレの創業者であるアンリ・ネスレとダニエル・ペーターだ。

カカオの生産地を地球儀で確認することが出来る。気が利いている展示だ。

原材料の確認をした後、チョコレート製造機械を見ることが出来る。

一段と楽しくなってきた。

さあ、チョコレート作りの始まりだ。ミニブランチチョコの製造工程を見ることができる。

押出し機

押し出されたチョコレートが移動していく。

冷却トンネル。

チョコレートが冷やされながら、右から左へと移動していく。

裁断機ギ、ギロチン。チョキーン!

チョコレートで包む。

チョコレートの服を着たチョコレートが出てきた。

美味しそうになってきたぞ。

再び、冷却する。

最後は袋に入れる。

袋が繋がっている。

次から次へとチョコレートが袋に入れられ流れていく。

チョコレートが山積みだ。

チョコレート製造機で作られたチョコレートが試食できる。おいしい。

チョコレート製造器の横にチョコレート作りのパネルが展示されている。

子供が自由研究したいというので、一枚一枚写真を撮る。

たくさん写真を撮ったが、今年の自由研究は結局貨幣についてになってしまった。

出来上がったばかりのチョコレートを食べられる。

様々な機械が稼働している。たくさんの機械が動いているが、働いている人は少ない。

映像でもチョコレート作りを説明している。

チョコレート博士になった気分だ。

最後には、試食コーナーがある。種類が多すぎて全種類は食べられない。私はチョコレートが大好きだから、無念である。

一種類ずつ食べているうちに気持ちが悪くなってきた。10CHF分は食べていないなー。意外とチョコレートは食べられないことを知る。飲み物を持っていたから良かったが、飲み物なしではとても食べられない。

事前要予約のチョコレート作り教室。みんな夢中だ。試食コーナーを出ると、コーヒーショップがある。大勢の人が、飲み物を飲んでいる。チョコレートをたくさん試食すると、飲み物が飲みたくなる。

チョコレート売り場だ。

いろいろ買いたくなる。

アトラクションの待ち時間が長くなっている。

チョコレート売り場の外へ出ると子供用の遊具がある。

楽しく遊ぶ。

駅の近くにある、アウトレットショップでチョコレートを買う。

NAOMIとTAKUTAKUにも板チョコを一枚ずつ、好きに選ばせる。ハニー・ナッツチョコと、ハニーチョコをそれぞれ選んだ。

ブロ[Broc]5時32分発の列車にチョコレートで満たされた心と胃と一緒に乗車する。

チョコレート工場、バイバーイ。又来るね。

スポンサー