エンガディンとグラウビュンデン周辺鉄道旅行(2009年夏)

ダヴォスのドルフの公園で遊んでから、ダヴォス湖へ行き、昼食を食べた。とても風が強かった。

11時1分。ドルフの公園に着く。1時間くらいかかった。NAOMIとTAKUがお約束で遊びたがるので、しばらく休憩する。



とても広々とゆったりしている。児童公園を見ると日本との豊かさの差が顕著である。



遊具は木製できちんと手入れされている。金属製なのに手入れも行き届かない日本との差は大きい。

怖がりなのにチャレンジャーなTAKU。

すぐ横をレーティッシュ鉄道(RhB)の列車が通って行く。非常にTAKU向きの公園である。



一生懸命たぬがお世話している。

NAOMIには簡単なのでひとりで楽しく遊ぶ。そろそろ行くよー。

ダヴォス・ドルフ[Davos Dorf]駅。プラッツと同じく駅は味気ない。

地鶏の鶏肉をグリルして売っていた。



スイスにしては割安でおいしそうなので購入する。

もう11時30分。昼食はダヴォス[Davos]湖でと決めている。



ドルフの駅からほんの10分弱で湖に着いた。

広々として気持ち良いがとても風が冷たくて強い。



とてもウィンドサーフィン向きだが、寒すぎる。



景色はとても良いので寒いのと風が強いのを我慢しておにぎりと鶏肉のグリルの昼食を食べる。



ウィンドサーフィンはともかく、ボートを借りようと思ったが、どこで借りたら良いかよく分からず、寒すぎて楽しくなさそうなのでとりやめる。



滞在40分でダヴォス[Davos]湖からドルフに戻る。
Powered by
Movable Type 7.9.7